【山本ゆり 鶏ときのこのクリーム煮の作り方レシピ(世界一受けたい授業)】
2020年3月21日放送の「世界一受けたい授業」で山本ゆりさんが「鶏ときのこのクリーム煮」の作り方を教えてくれました。
とても美味しそうだったので、世界一受けたい授業で紹介された「鶏ときのこのクリーム煮」の作り方を忘れないようにメモしておきます。
- 
	目次
 - 山本ゆり 鶏ときのこのクリーム煮の作り方レシピ(世界一受けたい授業)
 - 山本ゆり 鶏ときのこのクリーム煮の材料(世界一受けたい授業)
 - 山本ゆり 鶏ときのこのクリーム煮の作り方(世界一受けたい授業)
 
山本ゆり 鶏ときのこのクリーム煮のレシピ(世界一受けたい授業)
山本ゆり 鶏ときのこのクリーム煮の材料(世界一受けたい授業)
- 鶏もも肉 1枚(約300g)
 - しめじ 1/2袋(約50g)
 - まいたけ 1/2袋(約50g)
 - 塩 少々
 - こしょう 少々
 - 小麦粉 大さじ2
 - 顆粒コンソメスープの素 大さじ1/2
 - 牛乳 200ml
 - ニンニク(すりおろし) 小さじ1/4
 - バター(またはマーガリン) 大さじ1
 - 粗びき黒こしょう 少々(なくてもOK)
 - ドライパセリ 少々(なくてもOK)
 
山本ゆり 鶏ときのこのクリーム煮の作り方(世界一受けたい授業)
下準備
シメジの石づきを取って食べやすい大きさに手でほぐしておく。
マイタケも手で食べやすい大きさにほぐします。
鶏肉は、一口大にカットする。
シメジの石づきを取って食べやすい大きさに手でほぐしておく。
マイタケも手で食べやすい大きさにほぐします。
鶏肉は、一口大にカットする。
- カットした鶏肉に塩コショウをふり下味をつける。
 - 大きめの耐熱ボウルに下味をつけた鶏肉を入れ、手でほぐしたシメジ、マイタケを加え小麦粉 大さじ2を入れサッと混ぜ合わせる。
 - サッと混ぜたら、顆粒コンソメスープの素 大さじ1/2、牛乳 200ml、すりおろしニンニク 小さじ1/4を加え、混ぜ合わせバター 大さじ1を塊のままのせる。
 - ふんわりとラップをかけ、600wの電子レンジで10分加熱する。
 - 加熱が終了したら、ゴムベラで底からよく混ぜ合わせ、塩こしょうをふり味を調える。(この時に鶏肉に火が通っていなければ更に2分程度加熱する)。
 - 器に盛り付け、黒こしょう、ドライパセリをふって完成。
 
まとめ
とっても簡単で美味しい山本ゆりさん考案の「鶏ときのこのクリーム煮」
是非参考に作ってみてください。


