
【男子ごはん|牡蠣餃子の作り方レシピ】
2019年2月17日放送の「男子ごはん」で「牡蠣餃子」の作り方を教えてくれました。
とても美味しそうだったので、男子ごはんで紹介された「牡蠣餃子」の作り方を忘れないようにメモしておきます。
- 
	目次
 - 男子ごはん 牡蠣餃子の作り方レシピ
 - 男子ごはん 牡蠣餃子の材料
 - 男子ごはん 牡蠣餃子の作り方
 
男子ごはん 牡蠣餃子のレシピ
男子ごはん 牡蠣餃子の材料
2~3人分
- 牡蠣 小20個
 - 鶏モモ挽肉 150g
 - しいたけ 1~2個
 - ニラ 1束
 - 生姜 大1片
 - タレの分量
 - 味噌 大さじ1.5
 - すし酢 大さじ1
 - 豆板醬 小さじ1/2
 - オイスターソース 大さじ1
 - しょうゆ 大さじ1
 - 酒 大さじ1
 - 砂糖 大さじ1
 - 片栗粉 適量
 - 水 適量
 - サラダ油 適量
 - ごま油 適量
 - 餃子の皮 20枚
 
男子ごはん 牡蠣餃子の作り方
- 加熱用の牡蠣をしっかりと洗い臭みを取る。
 - 洗って下記に片栗粉をまぶしてしっかりともみこみます。
 - 揉んだら水で洗い流しキッチンペーパーで水分を拭き取ります。
 - ニラ、生姜、しいたけは みじん切りにし ボウルに移す。
 - そこへ、鶏ももひき肉を加えお酒、お砂糖、片栗粉、醤油、オイスターソースを加え手で全体をよく練ります。
 - 小鉢に味噌を入れすし酢、豆板醬を加えよく混ぜ合わせる。
 - 餃子の皮に先ほど作った餡を少なめにのせ平らにして下記 IKKO のせ餃子の縁に水をつけ、ヒダをつけずにぴっちりと包みます。
 - フライパンに包んだ餃子に片栗粉をつけ並べ サラダ油を餃子にかけ、火にかけ熱湯を少量周りに注ぎ入れ蓋をして7分~8分蒸し焼きにする。
 - 7分~8分後、フタを取り水分を飛ばしごま油を回しかけ焼き色をつけたら完成。
 
まとめ
餃子の中に丸ごと一個の牡蠣が入った牡蠣餃子。
餃子を包むときに、ヒダを作らずに包むのがポイントです。
是非参考に作ってみてください。
[blogcard url=”https://39recipe.tokyo/5322″]

