【相葉マナブ|みかさ焼きそばの作り方レシピ】
2019年5月26日放送の「相葉マナブ」で神保町の人気焼きそば店「みかさ」の焼きそばの作り方を教えてくれました。
とても美味しそうだったので、相葉マナブで紹介された「みかさ焼きそば」の作り方を忘れないようにメモしておきます。
- 
	目次
 - 相葉マナブ みかさ焼きそばの作り方レシピ
 - 相葉マナブ みかさ焼きそばの材料
 - 相葉マナブ みかさ焼きそばの作り方
 
相葉マナブ みかさ焼きそばのレシピ
みかさ焼きそば〜(^○^) pic.twitter.com/vnM6Z7ayx3
— マングース (@MongooseYarma) 2016年12月22日
相葉マナブ みかさ焼きそばの材料
- 生麺(北海道産小麦粉を使った自家製麺) 1玉
 - 打ち粉 適量
 - 豚バラ肉 3枚
 - イカ・エビ 適量
 - ごま油 適量
 - 魚粉 たっぷり
 - ウスターソース 1600g
 - しょうゆ 400g
 - 黒コショウ 10g
 - 卵 1個
 - 白髪ねぎ 適量
 - 青のり 適量
 
相葉マナブ みかさ焼きそばの作り方
- 生麺は、讃岐うどん用の機械スーパーニーダーを使い作る。
 - ニーダーに北海道産小麦粉を入れ、塩、かん水を加え15分間良く練る。
 - 生地が練りあがったら製麺機で板状の麺にし、2枚の生地を重ねプレスし生地を1枚にし、この工程を数回繰り返し生地にコシを出す。
 - 出来た生地は半日以上寝かせ、熟成させた生地をもう一度 製麺機のローラーで圧力をかけコシをだす。
 - コシを出した生地を製麺機で細くカットし麺にする。
 - 出来た麺に打ち粉を振り、手で揉んで ちぢれ麺にする。(ちぢれ麺にすることで更にコシがでてソースが絡みやすくなる。)
 - 3種類のソースを作る。
 - 第1のソース具材を炒めるソースを作る。
 - 容器にウスターソース 1600g、しょうゆ 400g、黒コショウ 10gを入れ良く混ぜ合わせる。
 - 麺を炒める第2のソースを作る。
 - 仕上用の第3のソースを作る。
 - 焼きそばを作る。
 - 鍋にたっぷりのお湯を沸かし生麺を対流させながら茹でる。
 - 鉄板で もやし、キャベツ、イカ、エビ、豚バラ肉を炒め、豚バラ肉は、8割ほど火が通ったら弱火の部分に避けておく。
 - もやしとキャベツに魚粉をたっぷりとフリカケ、茹で上がった麺を野菜の上に乗せ絡め合わせ、麺用の第二のソースを回しかけサッと炒めごま油をかけて手早く炒め合わせ器に盛り付ける。
 - イカとエビ、豚バラ肉は、具材用ソース第1のソースを回しかけ手早く炒め合わせ器に盛り付けた麺の上にトッピングする。
 - 更に麺の横に白髪ねぎをのせる。
 - 鉄板で卵焼きをサッと作り麺の上にのせ、仕上げに第3のソース(仕上用)をたっぷりとかけ青のりをふりかけたら完成。
 
まとめ
第1のソース(麺用ソース)と第3のソース(仕上用ソース)の作り方は企業秘密のため教えていただけなかったですが、家庭でも焼きそばを作るときに具材を炒めるとき、第2のソースを使って炒めると「みかさ風」の焼きそばを作ることができるかもしれませんね。
是非参考にアレンジしてみてください。
| 
 
  | 

![【糖質制限なら国産大豆の本格中華麺 】糖質たった3.6g!ロ-カ-ボ中華麺・細麺[冷凍生麺]120g (12玉)](https://i0.wp.com/images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51%2BQB-lTA4L.jpg?resize=500%2C375&ssl=1)

